足底腱膜炎の原因と対処|【大網街道整骨院が徹底解説!】

/

症状から記事を探す

こんにちは!!
大網街道整骨院 院長の平本です。

当院のWebサイトをご覧いただき、ありがとうございます!

私は整骨院に求められることついて考え続け、その在り方を突き詰めた結果、「患者様のお悩みを早く解消すること」を追求することが大切だと感じています。

「痛みのある苦しい思いから早く解放されたい」

私もかつてその立場にいる当事者でした。
治療家として歩んでいくことを決めたきっかけは、高校時代にした大怪我から選手生命が絶たれたことでした。

「自分と同じ思いでバスケットボールが出来なくなる選手を減らしたい」という強い思いから治療院業界に入り、ひたすら痛みについて研究を重ね、多くの患者様の身体の痛みに向き合い続けてきました。

当院は、効果の見えづらいような施術は行いません。「その痛みを早期改善させる」ことを最優先に考え、患者様一人ひとりに真剣に向き合います。

そして、今回は足底腱膜炎について解説していきたいと思います。

「足底腱膜炎がなかなか治らない」
「足裏が痛くて趣味のゴルフができない」
「階段の上り下りがつらい」

足底腱膜炎は一時的に回復しても再発することが多い疾患です。大したことないからと、放置してしまうことで痛みが強くなり治りにくくなるため、早めの治療をすることが大切です。

足底腱膜炎って?


足底腱膜炎とは、足の底、特にかかとの近くに痛みを引き起こす足の疾患です。かかとの痛みの原因として最も頻度が高い疾患です。

足の底には、つま先からかかとにかけて縦に走っている足底筋膜という分厚い幕があります。その膜がかかとにくっつくところ(付着部といいます)が炎症を起こすことで足底腱膜炎を発症します。

足底腱膜炎の特徴として、朝の起床時に立ち上がりの最初の一歩でかかとを床につけた時に強い痛みを感じることが挙げられます。

中高年の女性に多く見られ、また若い男性のアスリートにも時折見られる疾患です。

足底腱膜炎の原因

足底腱膜炎の原因は、ランニングやジャンプといった動作などの負荷です。

これらの動作の荷重による衝撃(圧迫力)と強く引っ張られる力(牽引力)の両方が繰り返されることで、足底筋膜に大きなhかが集中して、小さな断裂や炎症が起こりやすくなります。

足底腱膜炎を誘発する要因として、スポーツによるオーバーユース(使いすぎ)や長時間の歩行や立ち仕事、足の筋力不足や柔軟性の低下などが挙げられます。

とくに外反母趾は足底腱膜炎と同じく、足のアーチ構造の崩れによって生じます。

縦アーチが崩れる足底筋膜炎に対して、外反母趾では横アーチが崩れてしまっている状態です。

外反母趾による横アーチを維持できなくなってしまうと、だんだん縦アーチも低下して足底筋膜炎を併発する可能性があります。

足底腱膜炎の症状

足底腱膜炎は、足のアーチ構造を支える足底腱膜が炎症を起こし、小さな断裂を繰り返している状態です。

朝の起床時に床にかかとをついた時に鋭い痛みを感じる人が多いです。

痛みの発生源となるのはかかとのやや内側より前方の部分で、起床して足を動かすにつれて痛みは弱まります。また、朝の支度をしているうちに忘れてしまうこともあります。

しかし日中に椅子などに長く座った後に立ち上がったときには再び痛みを感じることがあります。

足底腱膜炎が起こると、「起床時の最初の一歩が激しく痛む」「急に歩き出すと痛い」といった症状がみられます。

足底筋膜炎がさらに進行すると、かかとの骨に骨極(こつきょく)と呼ばれるトゲのような突ができて、さらに痛みが増すことがありますので気をつけましょう。

足底腱膜炎になりやすい人

□ ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性が低下している人

□ バレーボールやバスケットボールなどの踏み込む動作が多いスポーツをしている人

□ 硬いグラウンドやアスファルトの上で練習をしている人

□ 長時間の立ち仕事をしている人

□ 扁平足(足底のアーチがない)もしくは土踏まずが高すぎる(ハイアーチ)の人

□ クッション性の低い靴を使っている人

足底筋膜炎の人がやってはいけないこと

|不適切な靴の着用
特にサポートが不足している、またはかかとが高い靴を長時間履くことは、足底腱膜へのストレスを増加させる可能性があります。

|急激な運動量の増加
運動量を急に増やすことは、足底腱膜への過度なストレスとなり、悪化の原因となることがあります。運動量や強度を徐々に上げていくことが推奨されます。

|ストレッチやウォームアップを怠る
運動前の十分なウォームアップやストレッチは、足底腱膜への損傷リスクを低減します。

|足のアーチを無視する
足の形やアーチの高さに合わせたサポートを持つ靴の着用や、必要に応じてオーソティクス(特製の靴の中敷き)を使用することは重要です。

|長時間の立ち仕事
一定の位置での長時間の立ち仕事は、足底腱膜への持続的なストレスとなるため、適度な休憩を取ることが重要です。

足底腱膜炎の症状がある場合、または再発を防ぐためには、上記の行動や習慣を避けましょう。

大網街道整骨院での足底腱膜炎の治し方

大網街道整骨院では、治療を行うにあたりを足底腱膜炎を引き起こしている原因を入念にカウンセリング・チェックします。

  1. 自分の目で確認できない部分を姿勢分析ソフトを使用し、患者さんご自身に自覚していただきます。
  2. 身体をみて感じられる、わかりやすい検査をします。
  3. わたくし平本と共通の認識をとり、患者さんの根本原因が何なのか人体アプリやイラストでわかりやすくご説明させていただきます。足底腱膜炎の原因はさまざまですが、その多くは姿勢の悪さによって足底に負担がかかる事の影響が関係しています。

当院では足底腱膜炎の原因になる不良姿勢には下記の4つのフローが関係していると考えています。

不良姿勢

筋力低下

関節可動域の低下

筋緊張

足底腱膜炎

大網街道整骨院では4つのフローそれぞれに合わせた治療法で、患者さんの足底腱膜炎の根本改善を目指します!

まず歩いた時の痛み、かかとの付け根の痛みなどを改善していきます。
当院では、整形外科では薬やシップ、注射等をうけてもなかなか改善が見られず、整体、整骨院等でも低周波電気やマッサージ、鍼などをうけても改善が見られない方が多く来院されます。

当院には足底腱膜炎を改善することに特化したハイボルト療法があります。

ハイボルト療法は高電圧のため、身体の深部にまで刺激を加えられることが大きな特徴です。同じ電気施術として、接骨院・整骨院でよく使用されている「干渉波療法」や、市販されている「低周波療法」などがあります。

しかし、これらの電気施術では皮膚抵抗が強いため、出力を上げにくくなっています。(出力を上げると、皮膚がピリピリとしてしまいます)一方ハイボルト療法は高圧電流で皮膚抵抗が少ないとされているため、皮膚に感じる痛みを抑えつつ、強い電気刺激を身体の深部にまで加えられるようになっています。
当院が使用しているハイボルト療法器(デルタ)は、400Vの出力であり、高い効果が期待できます。

マッサージや鍼、低周波電気では届かない身体の深部にある固まった筋肉や関節にハイボルト療法で施術することにより
腰を曲げた時の痛みや、歩いている時の痛み、しびれや重だるさを改善していきます。
多くの方が初回~数回で改善を実感していただける施術になります。

当院のご紹介 About us

院名:大網街道整骨院
住所〒299-3251 千葉県大網白里市大網28-5 和はうす101
最寄:大網駅から徒歩13分
駐車場:16台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:00
- - -
定休日:火曜・日曜・祝日
※予約の方優先でご案内させていただきます。

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています