fbpx

腰痛でお悩みの方へ

  腰痛でよくあるお悩み

  • 長時間
    立っていると
    腰が
    痛くなってくる

  • 腰に疲れが
    溜まっているので
    腰痛にならないか
    心配だ

  • 腰が
    痛くなる
    原因が
    よく分からない

  • 腰痛に効く
    ストレッチ
    方法を知りたい

原因不明とされる腰痛に悩まされていませんか

 

腰痛は、若い方から中高年の方まで、年代を問わず多くの方にみられます。

医療機関では特に原因がみつからず、対処法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

原因不明の腰痛は、主に生活習慣の影響が考えられます。

 

こちらのページでは、腰痛の考えられる原因と、

自分で行える対策がわかるようにまとめてあります。

 

長年の腰痛に悩まれている方はもちろんのこと、

今後の腰痛予防をしていきたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

腰痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

腰痛の多くは日常生活に関係する場合があります

腰は身体の中心に位置し、上半身と下半身を繋ぐ土台としての機能を担っています。

そのため、腰に痛みがあると、歩く、しゃがむ、身体を捻るといった日常動作に、大きな支障が出ることが考えられます。

こちらで腰痛に対する原因を確認し、適切なケアを行っていきましょう。

腰痛の多くは、日常生活が関係していると考えられています。

 

【腰痛の主な原因】

 

腰痛の多くは、医療機関では原因を特定できない「非特異的腰痛」だと言われています。

非特異的腰痛は、骨には異常がみつからないため、主に「筋肉の問題」から痛みが引き起こされていると考えられています。

●日常生活から引き起こされるもの(非特異的腰痛)

原因が明確ではない腰痛は、日常生活での「筋疲労の蓄積」「血液循環の低下」が原因として考えられます。
血流が低下することで、発痛物質や老廃物がうまく体外に排出されず、腰部の痛みや重だるさに繋がってしまうのです。

腰部に疲労が溜まる習慣には、主に次のものが挙げられます。

・不良姿勢

背中の丸まった姿勢では、腰椎(腰の骨)のカーブがなくなるため、腰まわりの筋肉に負担がかかりやすくなります。
日常生活では、デスクワークスマホの操作などが、姿勢が崩れる主な要因として考えられます。

・長時間の同じ姿勢

長時間同じ姿勢をとっていると血液循環が低下し、筋肉も硬くなってしまいます。

・筋力低下

特に体幹の筋力が低下すると姿勢が崩れ、腰痛を引き起こしやすくなります。
加齢運動不足などが、筋力低下を招く要因に挙げられます。

・柔軟性の低下(股関節の可動域が狭い)

前屈みや後屈は、腰だけではなく、股関節の動きも必要になってきます。
したがって、股関節の可動域が狭く動かしにくくなっていると、同じ動作でも腰部への負担が強まってしまうのです。

●病気が原因となるもの(特異的腰痛)

原因がわかる腰痛は、背骨の疾患が考えられます。

・腰椎椎間板ヘルニア

加齢や重量物の持ち運びなどによって発生。

・腰部脊柱管狭窄症

主に加齢によって発生

・腰椎椎間関節症

腰部への負担(腰を反る、捻る動作)によって発生。

その他、心筋梗塞、解離性腹部大動脈瘤、胆嚢炎、膵臓炎といった、内臓の病気によって腰痛を発症するケースもあります。

自分で行える腰痛の改善法と予防法について

腰痛の多くは、日常生活の疲労や筋力、柔軟性の低下などから引き起こされると考えられます。

腰痛が慢性化している方は、生活習慣を一度見直してみましょう。

こちらでは、腰痛の対処法・予防方法を具体的にご紹介しています。

できるものから、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。

 

【自分で行える腰痛の対処法】

 

腰痛がみられる際に効果的とされる対処法には、次のことが挙げられます。

●安静にする

急に強い痛みが出た場合は、痛い動作はなるべく避けて、安静にしましょう。
無理に動かすと、ぎっくり腰に繋がることもあるため注意が必要です。

●ストレッチ

腰痛の改善には、お尻、太もも、股関節のストレッチが有効です。

・お尻のストレッチ

椅子に座り、片膝の上に反対側の外くるぶしを乗せます。(片膝が開いた状態です)
そこから、背中を伸ばしたまま上半身を前に倒していくと、お尻の筋肉をストレッチできます。

・太もものストレッチ

椅子に座り、片膝を伸ばします。
足首は90度に立てたまま、上半身を前に倒していくと、太もも裏からふくらはぎにかけての筋肉をストレッチできます。

・股関節のストレッチ

椅子に座り、できる限り股関節を広げます。
そこから上半身を左に捻り、右手で右の内ももを外側に押すようにすると、股関節から腰部のストレッチが行えます。

お尻、太もも、股関節は左右バランスよくストレッチしましょう。

●入浴

循環を改善し、老廃物の排出を促進するためには、湯船に浸かった入浴がおすすめです。
40度前後の少しぬるめのお湯に、15〜20分ほどかけて、ゆっくりと浸かるようにしましょう。
熱いお湯だと交感神経が刺激され、身体がリラックスしにくくなります。

 

【日常生活で行える腰痛の予防方法】

 

自身で行える腰痛の予防法として、次のことが効果的とされています。

●体幹のトレーニング

姿勢を安定させて腰部への負担を軽減するために、体幹の筋力を鍛えましょう。

・腹筋

仰向けに寝て、両膝を立てます。
息をゆっくりと吐きながら、ヘソを覗き込むようなイメージで上体を軽く起こしましょう。(肩甲骨が少し浮く程度です)
お腹に手を当てながら行うと、腹筋に意識が向きやすくなります。

・背筋

うつ伏せに寝て、両手を上に伸ばします。
その状態から、「左足、右手」「右足、左手」を膝、肘を伸ばしたまま交互に上げて、背筋をトレーニングしましょう。

●姿勢の改善

猫背になっていると、背中から腰部にかけての筋肉が緊張しやすくなります。
背中を伸ばした、正しい姿勢を普段から意識しましょう。
デスクワークでは、背中が丸まらないように、机や椅子の高さを調整することも大事です。

●こまめに身体を動かす

長時間身体を動かさないと、全身が緊張しやすくなります。
40分〜1時間を目安に休憩を入れ、軽く歩く、ストレッチするなどして、こまめに身体を動かしましょう。

●規則正しい生活を送る

睡眠不足だと、疲労が抜けづらくなります。
規則正しい生活を心がけ、毎日7時間以上は寝るようにしましょう。

大網街道整骨院の【腰痛】アプローチ方法

当院では、腰痛を引き起こしている原因を、カウンセリング・チェックから探っていきます。

原因は様々ですが、原因の多くに不良姿勢があげられますが、次のような疾患が影響していることもあります。

・ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・内科的疾患
・脊椎分離症
など

患者様に腰痛がみられるまでの発症のフローを伝えた上で、次のような施術を行います。

●干渉波

血液の滞りがみられる方には、干渉波を使用して血流促進を図ります。

●手技

腰まわりの緊張がみられる場合には、手技を行い筋肉を緩めていきます。

●ハイボルト

痛みやコリが強く出ている際には、ハイボルトを用いて深部のコリにアプローチしていきます。

●筋膜リリース(モアクト)・リフレキスブル

緊張の緩和がみられてきたら、筋膜リリース(モアクト)・リフレキシブルを使用して、可動域の改善を目指します。

●EMS(エルビオ)

再発予防のために、筋力向上も大切となるため、EMS(エルビオ)で、腸腰筋群を鍛えていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:平本 賢治(ヒラモト ケンジ)
【生年月日】1984/6/21

【血液型】 B型

【出身】 千葉県鴨川市出身 
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:大網街道整骨院
住所〒299-3251 千葉県大網白里市大網28-5 和はうす101
最寄:大網駅から徒歩13分
駐車場:16台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:00
- - -
定休日:火曜・日曜・祝日
※予約の方優先でご案内させていただきます。

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています