手足のしびれでよくあるお悩み
-
長時間
座っていると
足がしびれる -
身体が冷えると
指先がピリピリ
としてくる -
しびれの
原因がわからず
不安だ -
自分でも
しびれを改善
していきたい
手や足のしびれは、早めに対処していきましょう
「ピリピリ」「ジンジン」「チクチク」といった、手足のしびれに悩まされていませんか?
しびれの原因は多岐に渡りますが、多くは生活習慣から引き起こされると考えられています。
こちらのページでは、しびれが生じるメカニズムと
日常で行える対策をごらんいただけます。
しびれは身体の異常を知らせるサインと考えられます。
放置せずに早めに対処していきましょう。
手足のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
「身体の深部にあるコリ感が取りきれない」
「ぎっくり腰の痛みを早く解消したい」
「スポーツによるケガをできるだけ早く回復させたい」
といったお悩みやご要望のある方には、ハイボルト療法がおすすめです。
こちらのページでは、痛みの緩和に特化した施術機器「ハイボルト療法」についての、仕組みや改善が期待される症状を詳しくご紹介しています。
手や足にしびれが生じる主な原因
手足のしびれは、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
有効な対策を行うためにも、しびれの主な原因を確認していきましょう。
病気による場合もありますが、多くは生活習慣による影響が考えられます。
【手にしびれが生じる主な原因や症状】
しびれは、主に神経の圧迫や血行不良によって引き起こされると言われています。
●胸郭出口症候群(筋肉の緊張)
首の前側や胸の筋肉が緊張し、その箇所を通る神経(腕神経叢)が圧迫されたものです。
・原因
手作業、不良姿勢(猫背)、長時間の同一姿勢などが挙げられます。
・症状
腕をあげる動作で手のしびれが誘発されることがあります。
●頚椎の問題
頚椎ヘルニア(椎間板が飛び出て神経を圧迫)、頚椎症(脊柱の変性によって神経を圧迫) などが、挙げられます。
・原因
長時間の下を向いた姿勢、加齢など。
・症状
下を向く姿勢でしびれが誘発されやすく、悪化すると歩行障害、排泄障害を招くおそれがあります。
また、関節リウマチによって頚椎が亜脱臼し、神経を圧迫するケースもあります。
●手根管症候群
手根管の中を通る神経(正中神経)が、圧迫されたものです。
・原因
骨折、捻挫、手を使い過ぎ、血行不良によるむくみ(糖尿病、透析、女性ホルモンの乱れなど)
・症状
親指、人差し指、中指、薬指の親指側半分のしびれが特徴的な症状です。
【足にしびれが生じる主な原因】
●筋肉の緊張
お尻の筋緊張によって神経が圧迫され、「坐骨神経痛」の症状がみられる場合があります。
原因→過度な運動、デスクワーク、車の運転、立ち仕事など。
症状→お尻から太もも、ふくらはぎ、足にかけて、しびれや痛みがみられることがあります。
●腰椎の問題
・腰椎椎間板ヘルニア
椎間板の一部が後方に飛び出し、神経を圧迫したものです。
・原因
加齢による椎間板の変性、前屈み動作の繰り返しなど。
・症状
長時間の座位姿勢や前屈みによって、坐骨神経痛の症状が誘発されることがあります。
・脊柱管狭窄症
脊柱管が狭くなることで、周辺を走る神経を圧迫したものです。
・原因
主に加齢が挙げられます。
・症状
身体を反った時や、歩行時に足のしびれを生じることがあります。(間欠性跛行)
●外反母趾
足の親指の変形によって、足趾にしびれを生じることがあります。
・原因
サイズの合っていない靴、先の尖っている靴、足の筋力低下など。
・症状
足の親指のしびれ
手や足のしびれを改善・予防する方法
しびれを放置すると神経の圧迫が進行し、筋力の低下や歩行障害、排泄障害にまでおよぶ可能性も考えられます。
緊張をほぐし、血流を促進することで、しびれの早期改善を目指しましょう。
こちらでは、自宅で簡単に行える、手足のしびれ対策をご紹介していきます。
無理のない範囲で、日常に取り入れてみてください。
【自分で行える手足のしびれの対処法】
●入浴
湯船に浸かった入浴で、全身を温めましょう。
身体を温めることで緊張が緩和し、血行も改善されてきます。
また、蒸しタオルやホットパックを使って、身体を温める方法もあります。
・手のしびれ:首(後ろ側、前側)、胸のあたりを温める
・足のしびれ:腰、足の付け根、お腹あたりを温める
●ストレッチ
神経圧迫の原因となる筋緊張を緩和し、血行を改善するためには、ストレッチが有効です。
※しびれが増長する場合は、お控えください。
お風呂上りに行うと、筋肉を無理なく伸ばしやすくなります。
・首のストレッチ(手のしびれ)
頭を横に倒し、首肩の筋肉をゆっくりと伸ばしていきましょう。
※右側を伸ばす場合は、左手を右の側頭部に当て、頭を左に傾けるようにする。
・胸のストレッチ(手のしびれ)
壁に手をついて、胸を開くようにストレッチしていきます。
・お尻のストレッチ(足のしびれ)
仰向けに寝て、片膝を抱え込むようにします。
曲げた膝を胸にグッと近づけるようにして、お尻の筋肉をストレッチしていきましょう。
反対側の足の付け根も伸びるように意識すると、より効果的です。
・股関節のストレッチ(足のしびれ)
床に座り、股関節を広げるようにストレッチします。
【日常的に行える手足のしびれ予防】
●姿勢の改善
背中が丸まっていると、頚椎、腰椎への負担が増加してしまいます。
デスクワークでは背もたれまで深く腰掛け、骨盤を立てて座るようにしましょう。
そして、肩甲骨の上に頭を乗せるようなイメージで、背中を伸ばした姿勢を普段より意識してください。
●適度な休憩を入れる
長時間同じ姿勢をとっていると、首や腰部、骨盤部分への負担が強まってしまいます。
時間を区切って休憩を入れ、室内を軽く歩く、ストレッチするなど、こまめに身体を動かすようにしましょう。
●筋力トレーニング
正しい姿勢を維持できるよう、体幹の筋力を鍛えましょう。
・腹筋
仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま、両足を上げ下げしましょう。
足を下におろす際、床に足がつかないようにすると、より腹筋に負荷を加えられます。
・背筋
うつ伏せに寝て、両手をバンザイする形で上に伸ばします。
そこから、「左足、右手」「右足、左手」と交互に上げていきましょう。
●セルフマッサージ
ストレッチに合わせて、ボールを使って筋肉をセルフマッサージしましょう。
・手のしびれ:鎖骨下や胸の筋肉を、ボールを転がしてほぐしていきます。(指でも可能です)
・足のしびれ:ボールをお尻の下に置いて仰向けに寝て、自重を使ってお尻の筋肉をほぐしていきます。
大網街道整骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法
まず、各種検査法から傷病を判断します。
デルマトームを見て神経圧迫エリアを判断し、その神経ラインにハイボルトを流します。
また、神経走行上の筋緊張を特殊手技で緩めていきます。
運動神経の圧迫により握力低下や上肢の筋力低下を改善するため、神経伝達を促すリフレキシブルを行います。
また筋力低下や不良姿勢から神経圧迫も起こる場合があるため、エルビオを使う場合もあります。
著者 Writer
- 院長:平本 賢治(ヒラモト ケンジ)
- 【生年月日】1984/6/21
【血液型】 B型
【出身】 千葉県鴨川市出身
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】大網街道整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています