坐骨神経痛でお悩みの方へ

  坐骨神経痛でよくあるお悩み

  • 長時間にわたる
    車の運転で
    太ももの裏が
    痛くなってくる

  • しばらく
    歩いていると、
    足が
    しびれてくる

  • 坐骨神経痛だ
    と言われたが、
    対処法が
    よく分からない

  • 坐骨神経痛の
    症状を少しでも
    緩和したい

下肢の痛みやしびれでお悩みではありませんか

お尻から足にかけて痛みやしびれを生じる、坐骨神経痛の症状でお悩みではありませんか。

特に腰痛持ちの方は、

放置していると坐骨神経痛に繋がる可能性があるため注意が必要です。

 

こちらのページでは、坐骨神経痛が発生する原因と、
日常で行える対策を分かりやすくまとめてあります。

坐骨神経痛を改善・予防したい方は、ぜひ最後までお読みになってみてください。

坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

坐骨神経痛の原因と症状について

お尻から太もも、足にかけて痛みやしびれがみられる場合、坐骨神経痛が疑われます。
坐骨神経痛とはどのような症状で、原因は何が考えられるのでしょうか。

症状に対する適切な対処・予防を行っていくためにも、こちらで坐骨神経痛が発生するメカニズムを詳しく確認していきましょう。

坐骨神経痛の原因として主に加齢による脊柱の問題が考えられますが、スポーツや身体の使いすぎによっても発生する可能性があります。

 

【坐骨神経痛について】

 

知覚神経が何らかの原因で圧迫、刺激され、神経の支配領域に痛みやしびれを生じた症状を「神経痛」と言います。

特に、お尻から太もも、すね、ふくらはぎ、足裏にかけて走る坐骨神経に沿った神経痛を「坐骨神経痛」と呼んでいます。 (坐骨神経痛は、腹痛や頭痛と同様に痛みを表した言葉であり、何かの病名というわけではありません)

坐骨神経は約1mの長さがあり、一番太いところではボールペンの太さほどあると言われています。

 

【坐骨神経痛の主な原因】

 

●腰椎椎間板ヘルニア

椎間板の一部(髄核)が飛び出し、坐骨神経を圧迫、刺激したものです。
加齢による椎間板の変性や、前屈みの作業などが、ヘルニアの原因に挙げられます。

●腰部脊柱管狭窄症

椎骨が作るトンネル(脊柱管)が狭くなり、背骨周辺にある坐骨神経が圧迫・刺激されたものです。
脊柱管が狭くなる原因には、主に加齢が挙げられます。

●梨状筋症候群(筋肉の緊張)

お尻の筋肉(梨状筋)の緊張によって、骨盤部分を走る坐骨神経を圧迫、刺激したものです。
梨状筋は過度なスポーツや、長時間のデスクワーク立ち仕事などによって緊張しやすくなっています。

若い方では「腰椎椎間板ヘルニア」「梨状筋症候群」、中高年の方に「腰部脊柱管狭窄症」が多くなっています。

上記の3つが坐骨神経痛の主な原因に挙げられますが、脊椎・脊髄のがん」「骨盤内のがん」によっても、坐骨神経痛の症状がみられることがあります。

 

【坐骨神経痛の症状】

 

坐骨神経痛は、お尻から太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけての痛みやしびれが主な症状になります。
痛みの感じ方は、患者様によってさまざまです。

・歩行時にお尻がジンジンと痛む
・前屈みになると、ふくらはぎがしびれる
・身体を反らすと腰がズキンと痛む
・太ももの筋肉が強くつっぱったように痛む

など。

また、動作時だけではなく、寝ている時にもお尻や太ももが痛み、夜眠れない場合もあります。

●原因ごとの症状の特徴

・腰椎椎間板ヘルニア

前屈みになった際、坐骨神経に沿った痛みやしびれが生じることがあります。

・腰部脊柱管狭窄症

身体を伸ばした際や歩行時に、症状が出現することがあります。
歩行時に腰から下に痛みやしびれが生じ、しばらく休むと症状が落ち着く「間欠性跛行」は、狭窄症の特徴的な症状です。

・梨状筋症候群

他動的に股関節を内旋した際に、内旋によって梨状筋が伸ばされて神経圧迫が進行するため、症状が誘発されることがあります。

自分で行える坐骨神経痛の改善法と予防策について

お尻から太もも、足にかけて、痛みやしびれが生じている場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

坐骨神経痛は、腰部付近での神経圧迫が主な原因に考えられます。

症状を改善、予防するためにも、ストレッチやマッサージ、温浴を中心に、腰まわりの緊張をやわらげていきましょう。

 

【自分で行える坐骨神経痛の対処法】

 

●温める

ホットパック蒸しタオルなどで、腰部、お尻、足の付け根を中心に温めていきましょう
温めることで筋緊張が緩和し、神経の圧迫が取れやすくなります。

また、循環の改善による、しびれや痛みの軽減も期待できます。

●ストレッチ

坐骨神経痛には、お尻、股間節、太もものストレッチが有効です。

・お尻のストレッチ:仰向けに寝て、片膝を胸に近づけるようにして抱える
・股関節のストレッチ:両足裏を合わせて座り、股関節を広げるようにする
・太もものストレッチ:膝を伸ばしたまま、上半身を前に倒していく

●セルフマッサージ

ボール状のもの(テニス、野球、ゴルフのボールなど)をお尻の下に置いて仰向けに寝ます。
そして、自分の体重をうまく利用して、お尻の筋肉をほぐしていきましょう

 

【日常生活で行える坐骨神経痛の予防方法】

 

●入浴

湯船に浸かった入浴によって、全身を温めましょう。
身体を温めることで、血行の促進と筋緊張の緩和を期待できます。
38〜40度ほどのお湯に、時間をかけてゆっくり浸かることをおすすめします。

●筋力トレーニング

脊柱やお尻の筋肉への負担を軽減するため、体幹の筋力を鍛えましょう

 

・腹筋

仰向けに寝て、両膝を立てます。
ゆっくりと息を吐きながら、ヘソを見るようなイメージで腹筋にグッと力を入れましょう。
(肩甲骨を軽く浮かせる程度で構いません)

・お尻のトレーニング

仰向けに寝て、両膝を立てます。
そこから、お尻の穴を締めるようなイメージで、お尻を浮かせていきます。
(腰痛の原因となるため、腰は反らさないようにしましょう)

●長時間同じ姿勢をとらない

身体を長時間動かさないと、筋緊張が強まり、循環も低下してきます。
デスクワークや車の運転、立ち仕事中など、こまめに休憩を入れて身体を動かすようにしましょう

大網街道整骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法

おもに梨状筋の神経圧迫がメインとした場合、梨状筋まわりにハイボルトを流します。
そのまま座骨神経ラインの下肢の走行状にもハイボルトを流し、神経痛の緩和を目指します。

また腰部から梨状筋、下肢の座骨神経走行状の筋緊張を手技で緩め、特に梨状筋は特殊手技を用いてさらに緩めます。

また運動神経の圧迫により握力低下や下肢の筋力低下を改善するため神経伝達を促すリフレキシブルを行います。

筋力低下による不良姿勢から神経圧迫も起こることがあるため、エルビオを使用する場合もあります。

著者 Writer

著者画像
院長:平本 賢治(ヒラモト ケンジ)
【生年月日】1984/6/21

【血液型】 B型

【出身】 千葉県鴨川市出身 
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:大網街道整骨院
住所〒299-3251 千葉県大網白里市大網28-5 和はうす101
最寄:大網駅から徒歩13分
駐車場:16台
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
15:00〜
19:00
- - -
定休日:火曜・日曜・祝日
※予約の方優先でご案内させていただきます。

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSアカウント 大網街道整骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】大網街道整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています